- 胃カメラ検査では、食道、胃、十二指腸の様子観察することができます。喉や声帯などの様子も観察できます。
- 検査中に疑わしい病変を見つけた場合には、その場で生検(鉗子にて組織のサンプルを採取すること)をして病理検査を行うことが可能です。検体を病理検査に提出することで、より確実な診断を得ることができます。
- 検査時間は、生検などの処置があった場合でも10分程度で終わります。
当院の胃カメラ検査の特徴
鎮痛・鎮静剤により苦痛を軽減します
以前に受けた胃カメラ検査が苦しくて辛かった方や検査に対する不安が強い方には、鎮痛・鎮静剤を使用して、ボーっとしたり、ウトウトと眠ったような状態で検査を受けていただくことができます。
- 過鎮静により呼吸抑制や血圧低下などが生じることがあるため、ご年齢や基礎疾患などを考慮して薬の量を調整いたします。
- 鎮痛・鎮静剤を希望される方は、検査当日はご自身で自動車、二輪車、自転車などの運転はしないでください。家族に送迎してもらうか、公共交通機関をご利用ください。
- 郡上市胃がん検診(胃内視鏡検診)では、県から鎮痛・鎮静剤の使用を禁止されています。鼻腔や喉をしっかり麻酔して、苦痛が少ないよう慎重な検査を心がけています。胃内視鏡検診の注意事項に関しては、外来で詳しく説明いたします。
経鼻内視鏡も選択できます
当院では、口からスコープを挿入する経口内視鏡検査と、鼻からスコープを挿入する経鼻内視鏡検査の両方を選択することができます。一般的に、経鼻内視鏡検査は舌の付け根を刺激しないため、経口内視鏡検査より嘔吐反射を生じにくいというメリットがあります。ただし、鼻腔(鼻の穴から喉につながる通り道)がスコープ径より狭かったり、鼻の手術を受けていたりする場合は、経鼻内視鏡検査を行うことができません。
胃カメラ・大腸カメラの同日検査もできます
「ピロリ菌除菌後」かつ「大腸ポリープ切除後」といったように胃と大腸の定期検診が必要な方は多く見受けられます。当院では、胃カメラと大腸カメラを同日に受けることも可能です。忙しくて別々に検査を受けに来ること、検査前の食事や内服薬を制限することに負担に感じている方はご検討ください。
土曜日も胃カメラを受けることができます
当院では、土曜日も胃カメラを受けることができます。平日に忙しくて受けられない方は土曜日の枠をご利用ください。
郡上市胃がん検診(胃内視鏡検診)実施施設です
当院で、郡上市の胃内視鏡検診をご希望の方は、電話やWebで予約の上、市から交付された受診券を持参し、事前診察のため来院してください。
基礎疾患や服用中の薬によっては検診の対象外になります。また、鎮痛・鎮静剤の使用も禁止されています。
詳しくは事前診察の際にご説明いたします。
消化器内視鏡専門医が全ての検査を担当します
日本消化器内視鏡学会の専門医である院長が、全ての検査を担当します。
医療機関からみると毎日何人にも行っている検査ですが、患者さま一人一人にとっては「人生ではじめて」「1年~数年に1回」の特別な検査です。勇気を出して受けに来てくださっていることも承知しています。
皆さまに次回も受けてもよいと思ってもらえるよう「苦痛の少ない検査」、信頼して受けていただけるよう「見落としが少ない丁寧な検査」を心がけています。
FUJIFILM社製の内視鏡「ELUXEO 7000 SYSTEM」を導入
より高精度な検査の実現するため、内視鏡装置はFUJIFILM「ELUXEO 7000 SYSTEM」を導入しております。高出力4LED光源を搭載しているのが特徴で、より鮮明に検査部位を観察することができます。
胃カメラ検査を
検討するべき症状
以下のような症状の方はご相談ください。
- 喉や胸のつかえ感
- 胸やけ、ゲップがでやすい
- 胃が痛い
- 胃がもたれる、膨満感がある
- 食欲がない
- 急に体重が減ってきた
- 真っ黒い便が出た
- 以前に食道、胃、十二指腸の病気をした
- バリウム検査や胃ABC検診で異常を指摘された
- 両親やきょうだいなど親族にピロリ菌感染者や胃がんの方が多い
- 大酒家(顔が赤くなりやすい)、喫煙者の方
胃カメラ検査の流れ
-
事前診察
- 診察した後に、胃カメラ検査の偶発症や検査の流れなどを詳しく説明します。同意書にサインしていただき、検査の日程を調整します。
- お薬手帳や健(検)診の結果などがある方は持参してください。
-
検査の前日
- 前日の夕食はなるべく早く済ませるようにしてください。
- 飲水や服薬に制限はありませんが、21時以降の食事の摂取は控えてください。
- 前日のアルコールはなるべく控えるようにしてください。
-
検査の当日
- 朝食を摂らずに、予約時間の15分前に来院してください。服薬に関しては事前診察で指示されたようにお願いします。
- 検査当日に事前診察を受ける方は、朝食を摂らずに来院してください。検査前に症状や服薬内容についての確認し、検査の同意書をいただきます。
-
胃カメラ検査
- お荷物が多い場合はロッカーに保管してください。着替えも必要なく、メガネは装着したままで大丈夫です。直前に外していただきます。準備が出来ましたら、内視鏡室にご案内します。
- 検査前に、胃の泡を消すお薬を飲んでいただきます。
- 経口であれば喉に、経鼻であれば左右の鼻腔から喉にかけて局所麻酔を行います。
- 経口検査の場合はマウスピースをくわえていただきます。経鼻検査の場合は必要ありません。
- 鎮痛・鎮静剤を希望する方は、前もって点滴のラインを確保し、バイタルを確認しながら側管から注入します。
- 検査時間は、生検などの処置があった場合でも10分程度で終わります。
- 処置室にあるベッドないしリクライニングソファに移動します。
-
検査後
- 鎮痛・鎮静剤を使用した方は、しっかりと目が覚めるまで30分~1時間程度お休みいただきます。休憩後に胃カメラ検査の結果について画像を供覧しながら説明します。
- 鎮痛・鎮静を使用しなかった方は少し休んだ後に、結果の説明をします。
- 病理検査を提出した方は、後日(1週間後以降)、外来にて結果を説明します。
-
検査後の注意点
- 検査終了後も喉の麻酔の効果が残っており、むせやすくなっています。そのため、検査後1時間くらい経過してから少量の水をゆっくり飲んで、むせることがないか確認してください。問題がないようならその後の飲水や食事に制限はありません。
- 生検(組織採取)をした方は、検査当日の飲酒、激しい運動は控えてください。
- 鎮痛・鎮静剤を使用した方は、ご自身で自動車、二輪車、自転車などの運転はしないでください。家族に送迎してもらうか、公共交通機関をご利用ください。